SSブログ

ストーリーとプロットの区分 Story vs. Plot [φ(..)メモメモ]

ひとつ前の記事「ポーが書評した本 (6) クーパーの『ワイアンドッテ』 (1843)」で「story とplot の区分 (Cf.  E. M. Forster, Aspects of the Novel [1927]) 」云々と書いたので、参照用のメモ記事を書いておきます。

  死後『モーリス』で学界的には衝撃を与え、日本では(その映画化を契機として)ジュネ系女子に認知・(小説が)愛読されることになったイギリスの小説家E・M・フォースター E. M. Forster,1879-1970 の、かつてダヴィッド社から翻訳も出ていた『小説の諸相 Aspects of the Novel』は、ケンブリッジ大学における連続講義をもとにした小説論で、たしか1980年前後に増補版が出たと思うのですけど、Webで読めるE-textは・・・・・・ないですね。 フォースターより後に生まれたD・H・ロレンスやT・E・ロレンス(アラビアのロレンス)が40歳代で若死にしたのに比べて、フォースターは90まで生きて文字通り文壇の長老となったのでした(それだから、なおさら同性愛のショックは大きかった)。

  と、話が明後日の方向へ方向へと向かいかねないので、メモ( ..)φメモメモっと。

〔ストーリーの定義〕[N]ow the story can be defined.  It is a narrative of events arranged in their time sequencedinner coming after breakfast, Tuesday after Monday, decay after death, and so on.  Qua story, it can only have one merit: that of making the audience want to know what happens next.  And conversely it can only have one fault: that of making the audience not want to know what happens next. [. . .](時間順序に配列された出来事の物語narrative。次は何?という好奇心をドライヴとする、古くからある物語の相)

 

〔プロットの定義〕Let us define a plot.  We have defined a story as a narrative of events arranged in their time-sequence.  A plot is also a narrative of events, the emphasis falling on causality.  ‘The king died and then the queen died,’ is a story.  ‘The king died, and then the queen died of grief’, is a plot.(出来事の物語だけれど、因果関係に強調が置かれる)

(E. M. Forster, Aspects of the Novel [1927], 82-83)

 

   フォースターは、センテンスのレヴェルでストーリーとプロットの原型を例示しています。――

 

The king died and the queen died.  story

         The king died, and then the queen died of grief.  plot

The queen died, no one knew why, until it was discovered that it was through grief at the death of the king.  “plot with a mystery in it”

 

   三番目のものは、ミステリーを含んだプロットで、高度の発展の可能性があるとかなんとかフォースターは書いていたはずです。―― "The king died and the queen died," is a story. "The king died and the the queen died of grief," is a plot. The time-sequence is preserved, but the sense of causality overshadows it. Or again: "The queen died, no one knew why, until it was discovered that it was through grief at the death of the king." This is a plot with a mystery in it, a form capable of high development. It suspends the time-sequence, it moves as far away from the story as its limitations will allow." 時間順序を宙づりにし、ストーリーの制約から可能な限りストーリーから離れている、と。

  たまたま検索していて見つけたのは、山梨大学の仏文の先生の森田秀二さんというひとの物語論のページで、探偵小説との関係でフォースターを引いているのでした。――

「探偵物語とは何か?:推理の物語から捜査の物語へ」 『物語の世界 Page de Chou』 <http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~morita/Culture/detective/index.html>

  上の三つの基本文を説明したあと、さらに四つ目の、探偵小説の原型的文を考案します。――

探偵物語(Whodunit)もミステリー風味の plot の一種と考えられますが、心理的因果性(Why?)ばかりでなく物理的因果性(How?)に注目し、特に「犯人は誰か」(Who?)という謎を原動力とする装置と考えることができます。フォスターを敷衍するならば次のような文を考えればよいでしょう。

The queen died, it was believed that it was through grief at the death of the king, until it was discovered that she had been poisoned by X.
「女王の死ははじめは王の逝去による心労のためとされたが、(探偵により)死因が毒殺であることが特定され、その犯人Xもやがて判明した。」

 

  英文法的には最初のカンマは comma fault となるので、つぎのように書くべきではないかとw

   ④The queen died, and it was believed that it was through grief at the death of the king, until it was discovered that she had been poisoned by X [e.g. the minister」. (王妃が死んで、それは王の死に対する悲しみのあまりと信じられたが、その後、大臣によって毒殺されたのだということがわかった。)

/////////////////////////////////////////////

Glossary of  Basis Literary Terms qv. plot, story <http://members.fortunecity.es/fabianvillegas/drama/glossary.htm>  〔plot はあるけど、story はいまのところ? ないのでした。音楽ウルサイ〕

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。