SSブログ

ディドロの「私の古い部屋着への惜別」(1) Regrets sur Ma Vielle Robe de Chambre (1) [私の古い部屋着への惜別]

『百科全書』で有名なフランスの哲学者ディドロ Denis Diderot, 1713-84 は、同じく啓蒙思想家で理神論者だったアメリカのベンジャミン・フラクンリンなんかよりももしかするとずっと文学的なひとで、小説も書いた(ベンちゃんはアメリカ短篇小説の最初とも言われるポリーなんとかの弁明と『自伝』だけだ)。

  あ゛・・・・・・じつはフランス語の勉強に燃えたのでした(マラルメはポーを読めるようになるべく英語を勉強したというが)。フランス語のウィキペディアは <http://fr.wikipedia.org/wiki/Denis_Diderot> です。

235px-Louis-Michel_van_Loo_001.jpg
Diderot par Louis-Michel van Loo (1767)

  "Regrets sur [de] ma Vielle Robe de Chambre ou Avis à Ceux Qui Ont Plus de Goût Que de Fortune" (「私の古い部屋着への惜別、または財産より趣味を多く持つ人へ与える意見」)は1772年に発表されたエッセイで、原文は Project Gutenberg で読めます―― <http://www.gutenberg.org/ebooks/13863>。日本語のウィキペディアによると「邦訳の『著作集』は法政大学出版局で3巻刊行された。(1976-89年)」のだそうだけれど、それに入っているかどうかいまは確認できません(勢いで書いているw)。

----------------------------------------------------------

私の古い部屋着への惜別、または財産より趣味を多く持つ人へ与える意見

                                                             ドニ・ディドロ

     Pourquoi ne l'avoir pas gardée?  Elle était faite à moi; j'étais fait à elle.  Elle moulait tous les plis de mon corps sans le gêner; j'étais pittoresque et beau.  L'autre, raide, empesée, me mannequine.  Il n'y avait aucun besoin auquel sa complaisance ne se prêtât; car l'indigence est presque toujours officieuse. Un livre était-il couvert de poussière, un de ses pans s'offrait à l'essuyer.  L'encre épaissie refusait-elle de couler de ma plume, elle présentait le flanc.  On y voyait tracés en longues raies noires les fréquents services qu'elle m'avait rendus.  Ces longues raies annonçaient le littérateur, l'écrivain, l'homme qui travaille.  A présent, j'ai l'air d'un riche fainéant; on ne sait qui je suis.

  どうしてあれをとっておかなかったのだろう? あれはわたしにフィットしていたし、わたしもあれにフィットしていた。あれはわたしの体に窮屈でなく、体のあらゆるラインにはまっていた。わたしはピトレスク〔pittoresque〕で美しかった。もうひとつのは、こわばっていて、ごわごわしていて、わたしをマネキンみたいにぎこちなくさせる。いかなる用事にもあの服はこころよくはからってくれた。というのも貧窮というのはつねに親切なものだから。本がほこりだらけになっていると、部屋着の襞がそれを拭いてくれた。ペンのインクが濃くなってきて出るのを拒んだときには部屋着がその裾を提供してくれたので、頑固なペンから出てきた長い黒いラインが跡になっているのが見えるだろう。長いすじは、その持ち主が著述家、作家、刻苦する人間だということを吹聴していた。いまのわたしは裕福なのらくら者で、誰もわたしが何者かわからない。

(つづく・・・・はやっw) 

///////////////////////

フランス語のピトレスク pittoresque はイタリア語のピトレスコ pittoresco がもとで、フランス語を経由してピクチャレスク picturesque として英語に入るのが18世紀中葉のことです。"pittore" は picture (絵)じゃなくて painter (絵描き・画家)であって、ピクチャレスクは「絵のような」という意味ではなくて、もともとは「画家の painter's」 というような意味なのでした。「画家の目で見て絵になる」というような意味合い。

  ディドロは美学関係の著作がけっこうあるのだけれど、ピクチャレスク趣味のひとだったのかしら。エッセイの最後からふたつめの段落にも出てきます。――

Si vous voyiez le bel ensemble de ce morceau; comme tout y est harmonieux; comme les effets s'y enchaînent; comme tout se fait valoir sans effort et sans apprêt; comme ces montagnes de la droite sont vaporeuses; comme ces rochers et les édifices surimposés sont beaux; comme cet arbre est pittoresque; comme cette terrasse est éclairée; comme la lumière s'y dégrade; comme ces figures sont disposées, vraies, agissantes, naturelles, vivantes; comme elles intéressent; la force dont elles sont peintes; la pureté dont elles sont dessinées; comme elles se détachent du fond; l'énorme étendue de cet espace; la vérité de ces eaux; ces nuées, ce ciel, cet horizon! Ici le fond est privé de lumière et le devant clair, au contraire du technique commun.  Venez voir mon Vernet; mais ne me l'ôtez pas.

  この絵のアンサンブルをあなたが見たならば、どれほどすべてが調和していることか、どれほど効果が連鎖していることか・・・・・・どれほどこの木はピトレスクなことか。

Pittoresque_Cartepostale_LauvergnePittoresque.jpg
L'Auvergne pittoresque  post cartel, 14x9 cm   image: toupapier.com <http://www.toupapier.com/description.php?lang=1&path=1117&sort=Les plus populaires&page=60&id=2020>

   廃墟趣味的な感性もイギリスと通じ合っていたのかしら。あ、廃墟じゃないか。Chateau de Chazeron?  シャズロン城


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。