SSブログ

スピード感とスケジュール感 (3) Sense of Speed and Sense of Schedule [ひまつぶし]

(1) スケジュール感 (2011.12.25)

(2) スピード感なう (12.26)

(3) スピード感

  スピード感は昔からあるコトバ で、とか適当に書いたけれど、とりあえず『広辞苑』の新しい電子辞書の版には「スピード感」がちゃんと見出し語にあがっていました(もっとも近年『広辞 苑』は重厚な辞書としての権威をかなぐりすてて積極的に新しい語彙を拾っている気配がありますけれど)。 ――

スピード - かん【スピード感】

  スピードがある感じ。速い感じ。

  なんじゃそりゃ。

  ところで、個人的には東日本大震災からの復旧・復興のニュースやテレビ討論などのなかで政治家の発言として「スピード感」が耳についたのでしたが、ネット検索してみると、安倍首相の語彙としての「スピード感」への反応が目に止まりました。――

「スピード感をもって…」という安倍語 <http://mr-ikuo.cocolog-nifty.com/yabunirami/2007/07/post_a725.html> 〔『ヤ ブ睨み社会語辞典 from 以久遠氏』2007.7.24〕 「消えた年金」や「新潟中 越沖地震」等々、問題や災害が起こるたび安倍総理は決まって「スピード感をもって…」という言い方をする。誰にも独特な言い回しや好きな言葉はあるものだが、安倍総理のはご本人は理解されているのだろうとは思うが、まるで「安倍語」で他人には理解し難い。……

  それから、企業や仕事やらで、重要視されることとして、さまざまな記事――

スピード感とは - ウーマンキャリア 女性の転職サイト <http://www.w-career.jp/requirement/5.html> 
物事を速く、的確に判断し、決断を下す能力のことを表し、計画を迅速に実行に移す能力を指す場合に良く使われます。
目標に向けて最短のスケジュールで業務が進行するように、業務効率化を図る必要があります。
スケジュールを区切って、決められた時に決められたタスクが終わるよう、無駄を省いて業務を行いましょう。新しい技術が次々と開発されるIT業界では、ス ピード感が無いと業界の流れに追いつくのが大変になるでしょう。
【よくある記載パターン】

スピード感のある方
スピード感をもって決断・実行できる方
スピード感を持って業務に取り組める方 [・・・・・・]

今、スピード感のある企画書が求められている~はじめに:企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine 〔藤木俊明(広末涼子やハンカチ王子の遠い先輩) 2007.11.20〕 <http://enterprisezine.jp/article/detail/230> 
ビジネスのスピードが加速している現代では、クライアントも忙しい。自分だって忙しい。そんな中、求められる企画書スタイルとは「スピード感」だと思います。この連載では、『「速く」「通る」企画書をつくるために、すぐに使える技術』を解説していきます。
EnterpriseZine01.gif

スピード感 - 成長し続ける企業に!サービス業専門社労士日記(第712回)  <http://www.soumunomori.com/column/article/atc-138819/>  〔総務の森 - コラムの泉 - おはようございます と複合的なページ?  つぎのリクツは、なんだか感覚的にだましているだけみたいなw〕
差がつけれるとすればスピードとスピード感だけとなります。 スピードとスピード感覚は違っているのです。 ご依頼を頂いてすぐに処理して納品をすることはスピードです。 このスピードが早ければ早いほどお客様には喜ばれます。 そしてもう一つ喜ばれるものがあります。それはスピード感です。 ご依頼を頂いてすぐに処理して納品をすれば問題はないのですが どうしても業務が集中してすぐに処理できない場合があります。 そんな場合にすぐにこのように答えるとスピード感が増すのです。 「本来であれば明日にも納品できるのですがちょっと現在業務が立て込んでいて  申し訳ございませんが2日後の水曜日に納品させて下さい」 と伝えるのです。 事前に納期をきちんと報告すると お客様の方で商品は納品されていないのにスピード感があると 感じてくれるようです。

  また、スポーツ関係で出てくるのはまあそうでしょうねー、という感じ。

ソフトボールは野球以上のスピード感 <http://sportsdouganews.blog134.fc2.com/blog-entry-5.html>  〔スポーツ豆知識辞典 2010.7.18 つぎの記事「小野伸二選手のデート画像流出?」がなぜ豆知識なのか不明〕

グリーンを読む時の注意点 - ゴルフ日記(ショートゲーム編) <http://www.mamejiten.com/golf/diary/S/093.html> 〔ゴルフ豆辞典。日記の日付なし。豆辞典とか豆知識辞典がはやっているのかしら〕
いずれにしても、練習グリーンでは まず 平らなグリーンのスピード感をチェックすること。そして、その後に下り、上りのグリーンのスピードをチェックするという順序でスピードのチェックをすると 良いだろう。また、基本的にパットのライン はグリーンの傾斜と速さによってほぼ決定するが、芝目のあるグリーンでは、その影響も受けるから、そうしたこともプレーを始める前に、コースを熟知した キャディーや同伴プレーヤーに確認しておくと良いだろう。 芝目のお話し

スピード感を養うためには ラウンド中の他のプレーヤーのパットを観察して、それぞれのパットが打たれた瞬間に、ボールがどこまで転がるかを予測するようにしてみると良いだろう。そうしたこともより正確なスピード感を養うために役立つはずだ。

 また、音楽関係で出てくるのはまあそうでしょうねー、という感じ。

【スピード感?】オーディオ用語辞典 <http://unkar.org/r/pav/1201075151> 〔「意味不明なオーディオ用語の意味と用例の地均しをしませんか?」との趣旨。2008.1月から4月。しかしどこが辞典なのか〕  

 また、文学関係で出てくるのは、ふーん、音楽とおんなじ感覚ねー、という感じ。細かくひっぱってくるのはめんどうくさいので、「Yahoo!百科事典」を引いてみる。これは小学館の『日本大百科全書』 (初版1984-89, 全25巻; 1994, 26巻) をもとにして2008年にウェブ公開されたもので、記事執筆者が記載されているけれど、詳しい情報がわからないので、いつ、どういう人によって書かれたかははっきりしません(調べればわかるかもしれないがあんまり興味ない・・・・・・でも将来のひまつぶしのために添えておこう)。――
「スピード感」を含む 「Yahoo!百科事典」の記事の検索結果 <http://100.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E6%84%9F>
現代青年の虚無や不安をロマネスクな構成とスピード感ある明晰(めいせき)な文体で描いた (「五木寛之」 執筆者:松本鶴雄)
独特のスピード感をもつ文体がみごとである (コクトーの「『恐るべき子供たち』」 曽根元吉)
奇抜で斬新(ざんしん)な工夫着想、現代的なスピード感と格調ある文体が特色 (「五味康祐(ごみやすすけ)」 磯貝勝太郎)
むだを省いたスピード感のある即物的文体に特色がある (「柴田錬三郎」 磯貝勝太郎)
全編にわたりユーモアともウィットとも違う、「ギャグ」とでも呼ぶべき毒とスピード感のある笑いの種が埋めこまれることにより、作品にドライな活気が与えられている (「多和田葉子(たわだようこ)」 阿部公彦)

  最後の執筆者でわかったけれど、これらの記事の少なくともいくつかはごく近年のもののようです。

  もちろん文学作品以外にも「スピード感」は使われているのですけれど、体操競技の採点要素の「実施と演技力」に関して、「正確な技術の実施(体勢と姿勢、複数軸のひねりにおける局面の正確さ、アクロバット系と体操系における跳躍の要素、段違い平行棒の空中局面のある要素、跳馬での第2空中局面および終末技の高さ)、芸術的な表現、雄大な実施(スピード感、ダイナミックさ等)、そして演技全体のテンポとリズム等がここに含まれる。」と書かれているのが目を引きました(全体の日本語のヘンな感じなのも目を引いたのですけれど)。(「体操競技 - 審判員と採点規則・女子」 三輪康廣)


  また、例によって、「人力検索」に質問と答えが積み上げられていました。しかし、そのなかに、たいへん詳しい説明があり、感心したのでした。――

教えて!Ziddyちゃん - 「スピード感」という言葉 <http://ziddy.japan.zdnet.com/qa3405347.html>  〔ZDNet Japan 2007.10.6 の質問<「スピード感」という言葉は誰が使い始めたのでしょうか。>に対する gootaroh さんからのベストアンサー (10.9) Q&A〕 冒頭で「検索した限り、もっとも古いもの」は1977年10月25日の日経産業新聞の記事でしたと書かれていますが、あとのほうに国会質疑の記録として1957年4月19日の衆議院商工委員会、1963年2月20日の衆院予算委員会第一分科会の答弁などもっと古いものが引用されています。gootaroh さんの分類・分析は精確なものだと思いますし、つぎのようなコメントにも賛同します。――
ただ、「スピード感に乏しい」は表現としてはおかしくないと思いますが、よく政治・行政関係で用いられる「スピード感を持って対処」などは違和感を持ちます。[・・・・・・]要するに「戦略的施策を早急に展開」といえばいいところを、「スピード感を持って」というのはいかがなものか、と思います。なんだか、電車における「この電車は、5分ほどの遅れを持って運転しています」というアナウンスのような違和感を持ってしまいます。「遅れています」でいいやんけ!と思ってしまうのです。

 

  この記事、昨年末からの持ち越しなのですが、あらためて検索をかけると、

1月10日、 大船渡を視察した野田首相は、

仮設住宅などを訪れ、「復興庁と震災特区をフル活用し、スピード感を持って被災者の声に 応えたい」と意気込みを語り、野田首相が大船渡を視察 「スピード感持って対応」 『岩手日報 Webニュース』〕

震災から10か月となる11日、

津波で大きな被害を受けた岩手県宮古市では、山本正徳市長が、防災行政無線を通じて、 「復興に向け、スピード感を持って突き進んでいきます」と市民に呼びかけ、〔宮古市長“復興にスピード感を” NHKニュース

13日、野田首相は、

首相官邸で改造内閣発足後初の記者会見を行い、国会議員の定数削減について、「もっとスピード感を もってやるべきだと思う」と述べ、〔「定数削減にスピード感」/首相 増税法案提出前にも結論 しんぶん『赤旗』2012.1.14〕

スピード感を強調する首相をまわりもスピード感をもって強調しているのでした。

////////////////////////////////////////

スピード感のある描写とは? 小説作法

<www.raitonoveru.jp/howto/126a.html>

 

910048e6.jpg
通行人 もビックリ…停まっているのにスピード感いっぱいのベンツ
 image via らばQ 2011.11.26 <http://labaq.com/archives/51715516.html>


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。