SSブログ

『あしながおじさん』のなかのサミュエル・ピープス(3) Samuel Pepys in Daddy-Long-Legs (3) [Daddy-Long-Legs]

細かく刻んで進みます。

4年生2月15日の手紙の全文はその1に載せました(日本語訳は付けませんでしたが)。つづく第2・第3段落です。

あ、ここではセンチュリー初版(1912) のファクシミリを載せておきます、やっぱり。
Daddy-Long-Legs (Century, 1912) 266-7.JPG
(クリックで拡大)

   あら。最初の"May it . . ." のところってイタリック(斜体)だったのね。 ・・・・・・うわっ。直さなくっちゃ。

     Don't be nervous, Daddy―I haven't lost my mind; I'm merely quoting Sam'l Pepys.  We're reading him in connection with English History, original sources.  Sallie and Julia and I converse now in the language of 1660.  Listen to this:
   "I went [out] to Charing Cross to see Major Harrison hanged, drawn and quartered: he looking as cheerful as any man could do in that condition."  And this:  "Dined with my lady who is in handsome [←some] mourning for her brother who died yesterday of spotted fever."
(心配なさらないで、ダディー――わたしは気がヘンになってはいません。サミュル・ピープスを引用しているだけです。「英国史」がらみでわたしたちはピープスを読んでいます、原典を。サリーとジュリアとわたしはいま1600年の言葉で会話をしています。聞いてみてください――
  「チャリング・クロスに、ハリソン少佐が絞首され引き回され〔臓腑を抜かれ drawn の意味については「Hanged, Drawn and Quartered」で検証しました〕四つ裂きにされるさまを見物に出かけた。彼はかような状況で可能な限り陽気そうに見えた。」 それからこれ――「昨日発疹チフスで死んだ兄のためたっぷり喪に服している夫人と外食をした」)

  この英語は、特に古い文体という感じはしないと思われますし、死を平然と扱うさまに違和感を覚えて引いているのではないかと思われます(がよくわかりません)。特殊なスタイルの英語を会話に入れて遊ぶというのは、以前の、スティーヴンソンの海賊・海事用語をジャーちゃんと言い合いした夏のエピソードを思い起こさせます。 osawaさんは工夫しておもしろみが出るように訳していました――「チャリング・クロスにまかり越し、ハリソン少佐が絞首の後、四肢を四つ裂きにされる様を見届けたり。かくの如き立場にありし者に比し、愉しげなること是に過ぐる者なかるべし。」それからこれも。「喪中にて見目麗しく装ひたる奥方と夕餉を共にす。奥《あれ》の兄が昨日、斑点熱で死におほせたればなり。」 ©osawa

    もとになったピープスの日記の文章は1660年10月13日(トマス・ハリソンの処刑)と1661年7月3日の、それぞれ冒頭近くです。

                          DIARY OF SAMUEL PEPYS.                            
                            
OCTOBER 1660
 

13th.  To my Lord's in the morning, where I met with Captain Cuttance, but my Lord not being up I went out to Charing Cross, to see Major-general Harrison hanged, drawn; and quartered; which was done there, he looking as cheerful as any man could do in that condition.  He was presently cut down, and his head and heart shown to the people, at which there was great shouts of joy.  It is said, that he said that he was sure to come shortly at the right hand of Christ to judge them that now had judged him; and that his wife do expect his coming again.  Thus it was my chance to see the King beheaded at White Hall, and to see the first blood shed in revenge for the blood of the King at Charing Cross.  From thence to my Lord's, and took Captain Cuttance and Mr. Sheply to the Sun Tavern, and did give them some oysters.  After that I went by water home, where I was angry with my wife for her things lying about, and in my passion kicked the little fine basket, which I bought her in Holland, and broke it, which troubled me after I had done it.  Within all the afternoon setting up shelves in my study.  At night to bed.

          

                            DIARY OF SAMUEL PEPYS.                               
                                 
JULY 1661

3rd.  To Westminster to Mr. Edward Montagu about business of my Lord's, and so to the Wardrobe, and there dined with my Lady, who is in some mourning for her brother, Mr. Saml.  Crew, who died yesterday of the spotted fever.  So home through Duck Lane' to inquire for some Spanish books, but found none that pleased me.  So to the office, and that being done to Sir W. Batten's with the Comptroller, where we sat late talking and disputing with Mr. Mills the parson of our parish.  This day my Lady Batten and my wife were at the burial of a daughter of Sir John Lawson's, and had rings for themselves and their husbands.  Home and to bed.

  「四つ裂き」がどういう形式か調べがついていませんが、ピープスの日記のつづく部分では、切り刻まれたハリソンのクビ(頭)と心臓が人々に示され、歓喜の声があがったこと、死ぬ前にハリソンが、自分を裁いたものを裁くべく、キリストとともに必ず再臨すると言ったそうだということなど書かれています。あと、カキを食ってから家に帰ったら、ものが散らかっているので奥さんに怒って、腹立ちまぎれにオランダ土産のカゴを蹴飛ばして壊してしまってまいった、など書かれています。

  7月3日の手紙のmy Lady というのは、その奥さんのエリザベスですが、〔間違えていました。二日記のなかでmy Lady と呼ばれるのはさまざまな奥方です――my Lady Wrightとかmy Lady Pickeringとかmy Lady Monkとかフランスから移民してきたプロテスタント(ユグノー)の娘でした(1655年、Elisabeth de St. Michel が14歳のときにSamuel と結婚)。〔Crewe という注も考えあわせると、この夫人はJohn Crewe の娘で、Sir Edward Montagu (1625生まれ) の妻のJamima [Jemima, Jamimah] と考えて間違いないと思います。要するに、 Edward Montagu が名指されているので、my Lady はその夫人となるのでした日記では、the Wardrobe (これは1666年のロンドンの大火で焼けおちたthe Great Wardrobe という建物のことだと思われ)に行き、そこで (there) 奥方と夕食をとった、と書かれており、それを、ただ「奥方と食事をした Dined with my lady 」だけにするのは、なんだか文章として変だと思います(情報がふつうすぎるから)。それから、日記の原文は "in some mourning" と、曖昧なことばづかいになっているのを、ジュディー=ジーンは、some を handsome に改変しています。おちゃめです。

  spotted fever はおそらく発疹チフスだと思うのですが、エリザベスもtyphoid fever にかかってサミュエルはおおいに心配します。ふたりの関係は、少なくともサミュエルには愛人が複数おり、いっぽうサミュエルは妻を疑って嫉妬に燃えたりしていたようです。エリザベスは1669年で若死にしてしまいます。

Elizabeth_Pepys.jpg
Elisabeth Pepys, c.1666 (1640-69) image via Wikimedia <http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Elizabeth_Pepys.jpg>

512px-Samuel_Pepys.jpg
Samuel Pepys, c.1666 (1633-1703) image via Wikipedia <http://en.wikipedia.org/wiki/File:Samuel_Pepys.jpg

/////////////////

1660年の日記 <http://infomotions.com/etexts/gutenberg/dirs/4/1/2/4125/4125.htm>

1661年の日記 <http://www.gutenberg.org/files/4131/4131-h/4131-h.htm>

"Elizabeth Pepys (wife, b. St Michel)" in The Diary of Samuel Pepys: Dairy entries from the 17th century London diary <http://www.pepysdiary.com/p/150.php>

christmas_small.gif


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 2

kaoru

おはようございます。
いつも有難うございます。
素敵なクリスマスをお過ごし下さいね。
Merry Christmas!
by kaoru (2009-12-25 05:08) 

morichanの父

kaoru さん、こちらこそいつもありがとうございます! 無愛想で失礼しています。
ハッピーなクリスマスと年の瀬を願っています♪
by morichanの父 (2009-12-25 09:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。