SSブログ

世界滑稽名作集の『蚊とんぼスミス』のムカデ  Centipedes in "Katombo Smith" [Daddy-Long-Legs] Translated by Azuma Kenji [Daddy-Long-Legs]

1919年、サイレント映画の Daddy-Long-Legs (邦題『孤児の生涯』)の出た年、の、たぶん暮れに出版された東健而の『滑稽小説 蚊とんぼスミス』は、その10年後、改造社の世界大衆文学全集の第34巻、東自身が編訳した『世界滑稽名作集』に『蚊とんぼスミス』としておさめられます(少しくわしくは、以前の記事「遠藤寿子と『蚊とんぼスミス』――東健而の『あしながおじさん』 (5) Azuma Kenji's Translation of Daddy-Long-Legs」「1919――『蚊とんぼスミス』――東健而の『あしながおじさん』 (4) Azuma Kenji's Translation of Daddy-Long-Legs」など参照)。
  大正9年玄文社刊の初版は、箱入りの秋草弥三郎の装丁ということで、挿し絵や全体のデザインがどうなっていたのか、実物を見ることがかなわず(キコウ本だし高いし国会図書館にもないのだもの)、わかりません。それで、以下のは、1929年の改造社版の場合の話です。

AzumaKenji,trans.Daddy-Long-Legs(SekaiTaishuBungakuZenshu34[Kaizosha1929]p57left.jpg
(クリックで少し拡大)

  上の行数でいうと、1行目の叫び声でひとつの段落。そして2行目からの段落の2行目から5行目までの3行の、上3分の1強くらいにムカデがタテ向きに挿画されています。「その声は、」は、百足図の行にかかっていますけれども、しかし、そのあとスペースがあって、明らかに文章中に組み込まれていることが了解されます。つまり、「その声は、」――スペース、改行――で行頭に目をやると百足図が眼に入り、そのうえで、「斯う言ふ百足のために出ちやつたのよ。」とつながるわけです。
  流石です。

  直角です。

  ラインをちゃんと読んでいます。

WS000383.JPG

///////////////////////

これまでの百足話――

脚の話 (1)――百足図 Leg Stories: Centipede Pictures

ムカデの生態 Centipedes

脚の話 (2) ――詩の歩格や詩脚についてムカデのむこうに透視するの巻の上 Leg Stories (2): Foots, Meters, and Centipedes Pt.1

脚の話 (3) ――詩の歩格や詩脚についてムカデのむこうに透視するの巻の中 Leg Stories (3): Foots, Meters, and Centipedes Pt.2

千本足――脚の話 (4) Thousand Legs: Leg Stories (4)

千本足パート2――脚の話 (5) Thousand-legged Worm, Part 2: Leg Stories (5)

足のむくまま、またはムカデの方向――脚の話 (6) As the Feet Will Carry: Leg Stories (6)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。