SSブログ

右側通行 Keep (to the) Right [雑感]

モーリちゃんの父が小学生・中学生のころは、「廊下は右側を」とか校舎内の通行ルールとして定められていたし、公道でも、「車は左、人は右」という標語が、実際に掲げられるまでもなく、掲げられていたと思う。

  去年の4月に1年ぶりに日本に帰ってきてから思ったのは、通行に関するマナーのなさでした。まー、自転車の夜間無灯走行みたいなのはたぶん15年ぐらい前に、多くなったよねー、みたいな会話を友人と交わした記憶はあります。

  でも、このごろ目に付くのは、自転車の傍若無人な道路右側走行であり、歩行者でいうと、狭い道での左側歩行、それから、廊下や階段の左側通行です。一番最後のでいうと、心ある日本の建物の階段は、時計回りに昇っていくようにつくられています(と思います)。それは廊下の右側通行の延長ですけれど、昇っていくひとと降るひとの負担を考えれば、降るほうが楽なわけですから、下るひとが円の外側を歩くべきで、上るひとは内側の楽な道を歩むべきだと思うわけです。

  でも、楽をしたがるのが人間のいやしい根性なのかもしれません。やれやれ。

  でも、公道とか廊下の左・右歩行は、同じマナーの問題だけれども、苦楽とは別の問題のはずです。

  で、唐突に引用ですが、ヴァルター・ベンヤミンが引用したフリードリヒ・エンゲルスの描く19世紀中葉のロンドンの群衆のようすです――

かれらは、互いに何ひとつ共通性を、共同の仕事をもたないかのように、忙しくすれちがってゆくばかりであって、かれらのあいだの合意といえば、互いにすれちがう二つの雑踏の流れが淀まぬように、おのおのが歩道の右側を歩く、という暗黙の合意があるにすぎない。他人に一瞥でもくれることなど、誰の念頭にも浮ばない。あらゆるひとが個人として切り離され、無感覚になり、私的利害だけに閉じこもって残忍なまでに冷淡になっていることは、かれら諸個人が小さな空間にますます数多く詰めこまれてきているだけに、いっそういやったらしく、たまらないことに思われる。(エンゲルス 〔『イギリスにおける労働階級の状態』(「マルクス・エンゲルス選集 2」) 武田隆夫訳・新潮社、1960年〕四八) (笠井潔「ポーが発見した群衆」、八木敏雄・巽孝之編『エドガー・アラン・ポーの世紀』163-4)

  えーと、ややこしい孫引きをするなと言われれば、まあーそれまでなのですけれどー、うーん。ま、引用のコンテキストをとりあえずは記憶にとどめておきたい、のか、も。

  それで、とりあえず。日本の現状って、19世紀半ばのロンドン以下だな、と。モラルもマナーもないだけでなく、暗黙の合意もない。右でも左でもどっちでもいいんじゃないみたいな(別に政治的ライト・レフトの寓意ではないです)。悲しい。


nice!(1)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 7

shj

激しく同意します
外の道路でも駅の中でもどこでもそうだけど、なんとなくこっち側を歩きましょう、みたいな了解がいっさいない そうしてまごまごしてると舌打ちされたりとか 笑
by shj (2010-10-13 01:15) 

パピロ

日本は歩行者に対してドライバーの気配りが足りない、横断歩道で渡ろうと待っている歩行者がいても車は止まらないことが多く、遺憾である、という、先月(いや、もっと前だったかも)に朝日新聞に載っていた記事(「みんなの声」みたいな欄)を思い出しました。
自分の経験から語ると、教習所で仮免発行後はじめて外に出たときに、教官のおじちゃんから「歩行者をみんな自分の親戚や家族と思おうね」みたいなことを言われたのを思い出しました。あ、これも結局人の言葉を借りてることになるのか・・・。


by パピロ (2010-10-13 12:52) 

morichanの父

kaoru さま、nice ありがとうございました。
by morichanの父 (2010-10-17 08:25) 

morichanの父

shj さま。おひさしぶりです。ブログに入れなくなってますw。
むかし池袋の長い地下通路で「ここでは左側通行」という表示があって、「ふーん、よそでは右側通行という了解があるのか」、と思う一方、どうしてそこが左側通行であらねばならないか、何度歩いても必然性がわからないのでした(丸井の地下入口と関係があったのだろうか?)。
これもむかし外濠公園内の長い遊歩道を若い娘さんと歩いていたときに、右側を歩くマナーがあったほうがいいんじゃないのみたいなことを言ってみたら、「どっちでもいいんじゃないですか(微笑)」という反応でした。その道は4人並べるかどうかくらいの幅でしたけど、むこうから3人Gメンとか4人Gメンとか道をふさぐように並列でやってくるときもあるし、左側を歩く人間も多いし、反対方向から来るひとびとがすれちがうたびに、大げさな言い方をすれば、「衝突回避行動」が起こる。遊歩者(フラヌール)というのは好きなように道を歩く人という意味ではないと思うのだが(車道でやったらしりあがり寿のサラリーマンのようにボンボン車にはねられるw)。
by morichanの父 (2010-10-17 08:45) 

morichanの父

パピロ さま、コメントありがとうございます。
はい、自分の狭い海外体験ですと、ロンドンでは車はビュンビュン飛ばしていて、歩行者は信号が赤でも渡れるときは渡る。カリフォルニアでは信号なしの横断歩道でも(というか信号なしだと)車はほぼ確実に止まって渡らせてくれました。日本の歩行者は、このごろはイギリス風に赤でもとっとと渡るひとが出てきたのみならず、横断歩道や信号があっても、そこを渡らずに手前とか先とかで勝手に渡ってしまう人もいるし(それも斜め横断で)、車も人もマナーが薄いと思います。
車が来ないのに信号が赤だと渡らないで待っている日本人を、イギリス人が馬鹿だと言っているのを聞いたことがありますけれど、渡る人がいないなら信号を無視して車が走っていいというマナーをイギリス人が持っているようではありませんから(それをやったら交通違反を全面的に許容することになる、もしくはルールがルールでなくなる)、どうやら車よりも人のほうが優先されるべきだという考えが根底にあるのかもしれません。
自分は車を運転しませんが、自転車の勝手な運転はドライバーにとってしばしば迷惑だろうな、ということはわかります。自転車は歩行者かどうかというと、車の側なのだけれど、日本では歩行者的な「自由」あるいはいい加減さを持ちすぎていると思います。それも結局は「廊下は右側を」というふうなマナーを、そんなのどっちでもいいじゃん、というふうに個人の自由の問題にしてしまうところに起因しているような気がしなくもないです。

by morichanの父 (2010-10-17 10:46) 

shj

ブログは場所を変えて方向性を模索中なのですが、見事に誰も読んでいません(訪問者ゼロ)w もうちょっといろいろ定まってきたらまた公開できるかと。。。いや公開はされてるんですけどね、今でも

日本人は列に並んで電車に乗ったりするときはものすごく秩序的なのに、歩き出すと無秩序ですね なんでだろ
by shj (2010-10-20 06:57) 

morichanの父

shj さま。なんとなく酒を飲みながら今後のためにメモっておきます。①楽したい。②好きにするのを自由と履き違えた上で自由に動く。③人のことは考えない。④社会のシステムを考えない。⑤他人が勝手だから自分も勝手にする権利がある。⑥Gメン75のように横並びで歩くのが民主主義だと考える。
  思い起こしてみると、昔東京の大きな駅では朝のラッシュ時とかに、ロープで人の流れを分けていたような記憶があります。
  ホームの列は、白線で仕切ったりしてあるから、曲がりなりにも秩序を保っているように見えるだけかも知れず、人間が秩序を構成しているのではなくて、仕切り線がかろうじて規制しているだけなのかもしれない。スマートボールの玉みたいなものかも(我ながら唐突な比喩である)。
by morichanの父 (2010-10-25 21:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。